皆さん、子どものおもちゃ選び、どうしていますか?!
クリスマスプレゼントや誕生日プレゼントに何をあげようか悩みますよね・・。
今時のおもちゃって結構なお値段💦
しかもすぐに飽きそうな予感・・・💦
そこで実際に遊んでみて子どもの為になるか?
すぐに飽きないか?!
試してレポートしていきます♪
1. LEGOレゴ
今回遊んでみるおもちゃは6歳前後が対象年齢のレゴフレンズになります。サトウ家女の子ばかりなので偏ってしまい申し訳ありません💦
男の子でレゴが人気なのはスーパーヒーローズ、レゴニンジャゴーや新しいものだとマインクラフトあたりでしょうか?!。
レゴは年齢やキャラクターによってたくさんのシリーズがあるのでお子様の好きなジャンルが選べます。
1~3歳頃はレゴを組み立てて遊ぶことが中心となると思うのでディプロといって誤飲の心配が無く手先の成長を促す大きめのレゴになると思います。
リンク
2. 気になる中身
幼稚園くらいになると自分の好きなキャラクターがはっきりしてきます。アニメをご存知の方は分かると思いますが、レゴのシリーズは物語に出てくる建物やキャラクターなどを作るので楽しめながら組み立てることが出来ます。
サトウKIDSはU-NEXT

気になる中身は~?!


はい!
めちゃめちゃ細かいです!
下に小さい赤ちゃんや子どもがいるママは要注意です⚠
中に組み立てる手順の説明書があるのでその通りに組み立てます。

細かいので袋は全部開けると確実にいろいろな意味で終わります・・・・笑
箱を用意しているものだけ出しましょう!

最初はサトウが手伝っていたのですが、そのうちやり方が分かり始め一人で組み立てていくようになりました。
3. 遊びの様子
1人で組み立てる事3日間くらいかかりました。出来上がったら飾って終わり!
ではなく好きなキャラクターの場面が出来上がるのでおままごとのように人形を使いながら遊んでいました。


4. おもちゃレビュー
たまに複雑なところがあるときは親の助けが必要ですが、説明書の図をみて何が違うのか考えるので多方向から考えるという力が身に付きます。また、組み立てた後でもごっご遊びの材料として遊ぶことが出来ます。
集中力もつくし自分で組み立てたものだから大事に扱うし壊れても直すことも出来、知育玩具としては最適だと思います。
組み立てる工程はジグゾーパズルやプラモデルといったイメージです。
めるちゃんやりかちゃん、●●レンジャーの人形を使った遊びを卒業した時期に最適だと思います。
じっくり一人でもくもくタイプのお子様には最高のおもちゃではないでしょうか?!
5. 商品&関連おススメ商品
リンク
リンク
我が家ではこの二つを作りました。
アナと雪の女王は難易度が上がります💦
パーツも多くなるし作る物が大きくなるので
値段が高くなる=難易度が上がる
といった感じです。
リンク
リンク